主人と一緒の夏の恒例旅行
今年は二泊三日の東北旅行です。
毎年混雑を避けて
お盆休みが終わった頃に出かけます。
さあ、東北新幹線に乗って出発です。
目的地八戸に到着。
八戸駅で目に入ったのが
「よぐ八戸さおいであんした」の大きなポスター。
なんだかほっこりします。
さあ東北旅行のはじまりはじまり。
八戸駅の案内版で面白いものを発見。
キリストのお墓⁇
何処で聞いたお話しと思っていたら
思い出しました。
3月号ゆうゆうの撮影で俳句を教えて頂いた
辻桃子先生が
キリストのお墓が十和田市にあるのよと
おっしゃってましたが…
これです、これです。
残念ながら、今回はキリストのお墓は行く事が
できませんが…
チャンスがあったら是非行ってみたいです。
効率良く観光スポットを回る為に
久々に団体のバスツアー旅行に参加。
総勢30名が参加。
まずは奥入瀬に向かいます。
奥入瀬は中学の修学旅行以来、45年ぶり…
その時の印象が鮮烈でいつかもう一度
行ってみたいと思っていた場所です。
奥入瀬の散策は白糸の滝から始まりました。
暑さを忘れる奥入瀬渓流の写真です。
最後はこの銚子大滝でフィニッシュ。
渓流沿いの中でも一番の見どころ。
十和田湖に入ろうとする魚を拒んだ滝です。
十和田湖の神秘を守る番人とも言えます。
そしてお次はその十和田湖。
日本第3位のカルデラ湖。
遊覧船に乗って湖水遊覧です。
遊覧船から見た景色です。
遠くに有名な乙女の像も発見(笑)
湖水にたくさんのトンボが群を成して
飛んでいました。
船の窓にずっととまっていた一匹のトンボさん。
一緒に遊覧致しました。
こちらは宿泊したホテルから
眺めた十和田湖です。
夕暮れ時でなかなか素敵でした。
宿泊したホテルもちょっと素敵でした。
十和田ホテル
昭和15年の幻となった東京オリンピックを前に
日本を訪れる外国人観光客の為に
政府の要請で建てられたホテル。
秋田、青森、岩手の宮大工さん80名が
集められ技を競わせたと伝えられています。
天然秋田杉の巨木を配した木造三階建。
外壁は杉の半丸太を張り詰めています。
ホテルの外からと中から撮った写真です。
来年の東京オリンピックを控えたタイミングで
このホテルに泊まれたことも何か意味のある事
かもしれません。
さて青森の次は
秋田、岩手、宮城と参りますが
この続きは次のブログで!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。