2021年10月


海が大好きな主人は50代の時にダイビングのライセンスを取得しました。

それ以来、沢山の美しい海に潜っております。
そしてその中でも大好きなのが、沖縄の海。
私も主人にお伴して何回も沖縄に足を運びました。

訪れる事が叶わない状況の中
10月に沖縄音楽フェスティバルが開催される事を知りました。

沖縄が恋しくて堪らなかった主人。
しかも沖縄の歌も大好きな主人です。
誘ってみると予想通り、二つ返事で「行く」との事(笑)。

そして、2人して出かけたのが先週です。
感染者も落ち着いてきた今月の開催は本当にタイムリー!
IMG_4013

沖縄のベテランの歌手、古謝美佐子(こじゃみさこ)さんが歌い上げる沖縄民謡。
石垣出身の石垣ゆいさんの美しく透明感のある
やさしい歌声。
圧倒的な歌声にただただ聴き入るばかりだった奄美大島出身の元ちとせさん。

御三方の歌が色々な事を思い出させてくれました!
沖縄の空、海、風の匂い。

美しい夕焼け。

石垣島に滞在中に遭遇した台風。

真っ暗な夜の闇の中で激しく降る豪雨。

海に落ちる稲妻。

宮古島のどこまでも続く砂浜と青い青い海。

辛抱強くサンシンを教えくれた奄美大島の古老の方の優しい笑顔。


歌によって、沖縄を改めて旅しているような…とても満ち足りた幸せな気持ちになれたのです。
歌にはパワーがある事を再認識しました!

沖縄ロスの主人を楽しませるのが目的だったのですが、私の方が主人以上に楽しんでおりました。

シンガーの古謝さんがコロナ禍でおよそ2年ぶりのコンサートで、しかもいつもは大ホールなのだけれど、今回は入場者の制限があって100人のお客様のみとおっしゃっていました。

ああ、なんと贅沢なコンサート。

コロナ禍だからこその稀有なコンサートだったのでした。


高尾山でこんな可愛らしいものを見つけました。
IMG_3758
緊急事態宣言が解除されたら、一緒に高尾山に行こうというのが仲良しのフラ友達との合言葉。

やっとその約束を果たす事ができました。

古希を迎えた友人と、還暦のわたくしです。
行きはこちらで楽ちん登山。
IMG_3746

帰りはこちらで楽々下山。
IMG_3778

それでも、山の緑を満喫し、高尾山のユニークな住人達に会いました。IMG_3750

IMG_3753
IMG_3754

IMG_3763
IMG_3764

IMG_3770
IMG_3768

写真では見づらいですが、遥か遠くにスカイツリーも見る事が出来ました。
IMG_3748

実は高尾山に登ったのは小学生の時以来。
その時はしっかり歩いて登ったので、高尾山の登山はきついと思っておりましたが…

こんなに、楽に登れる手段があるなら山ガールでなくでも気軽に出かけられます。
ちょっと癖になるかも…(笑)

IMG_3742

しかも、高尾山ではバーベキューが楽しめ、
駅には温泉もあり、高尾山の駅周辺には、宿泊施設やミュージアム、カフェなどもあります。その充実ぶりにびっくり致しました。

友人との久しぶりの外出です。
ちょっと贅沢をして、鳥山うかい亭で昼食も頂きました。

皆様ご存知のうかい亭は様々な場所で、色々なタイプの店舗を展開しておりますが、高尾山駅から、車で10分ほどのところに鳥山うかい亭があります。

友人の勧めで初めて訪れたのですが…
緑深い奥高尾の広大な敷地の中に佇んでいる
うかい亭は想像以上でした。
IMG_3807
IMG_3793
IMG_3794

IMG_3796
IMG_3792
IMG_3791
IMG_3789
IMG_3790
IMG_3788

奥高尾の美しい自然が
美味しい食事を更に美味しくしてくれます。
IMG_3798
IMG_3801
IMG_3802
IMG_3803
シンプルですが、本当に美味しかった‼︎

ああ、久しぶりに友人と共にした食事。

だからこそ尚美味しいのです。
「美味しいね…」と言い合う事がどんなに嬉しい事か…

食事と共に、じっくりとその嬉しさをかみしめたのでした。


9月の末に思いがけないお誕生日パーティーの招待状を受けとりました。

夫との出会いのきっかけとなったアメリカ、カリフォルニア、サンディエゴ在住の家族から届いたのでした。

高校一年生の夏休みに、このサンディエゴの家庭にホームステーしました。

その同じファミリーに私が滞在するニ年前に滞在した夫です。
その事が縁で主人と出会ったのですが…

自分達が結びの縁になった事を、凄く凄く喜んでくれたホストファミリー。
それ以来、現在までずっと連絡を取り合っております!

そして、今回届いたのがこちらです。
IMG_3814
ホストファミリーのママ、バーバラの90歳お誕生日が10月!

うわー、90歳‼︎
バーバラ、ママお誕生日おめでとう‼︎

コロナ禍ではあっても、招待状を送ってくれたサンディエゴの家族に感謝しかありません。

まだお誕生日パーティーに参加する事は難しいですが…
落ち着いたら、ママをハグしにサンディエゴまで行がなければなりません!




緊急事態宣言解除後の最初の土日。
待っていましたとばかりにどこも沢山の人出でした。
さて解除後に夫婦で最初に訪れたのは…
IMG_2265
はい、草津でございます。

昨年から続く膝痛、夏場はだいぶ良くなっていたものの正座は辛く時々腫れることも…

緊急事態宣言が解除したら、まずは温泉に行きたいと思っておりました。

選んだのは草津!
湯治には最高の温泉地。

草津の湯畑に到着。
ルンルンのわたくしでございます(笑)。

IMG_2245
毎分3万2300リットル以上の自然湧水量は

日本一。
江戸時代後期に作られた温泉番付の格付けでは何回も最高位の大関を獲得。
久しぶりに行く温泉地としては、これ以上のところはありません‼︎
IMG_2257
IMG_2251
IMG_2249
ああ、久しぶりの温泉。

手足を伸ばせるだけ伸ばし、身体中で温泉の湯を感じます。
宿泊した宿には、3種類のお湯がありました。
その中のトロッとこくのあるお湯が最高でした。
一晩中ホカホカと暖かく、朝起きるといつも張って辛い膝裏や腿が嘘のように軽いのです。

温泉に浸かってのんびり、ゆっくりすることがどんなにありがたい事か…
コロナ禍で、気付かされた事は本当に沢山あります。

お宿のもみじはほんのりと色づいておりました。

秋の訪れも感じさせてくれます。

IMG_3605
IMG_3639
人出が多く、帰りは渋滞が予想されるゆえ早めに草津をあとにしました。


途中、あまりにも綺麗な青空と
たたえる水が美しい八ッ場ダムにそそられ
車を止めて写真を撮りました。
IMG_3648
IMG_3641
IMG_3647
広々とした空間で、青々とした水と空のもと
美味しい空気を胸いっぱい吸い込んだのもお久しぶり。
どうぞ、このまま感染者数が落ち着いてくれますように…‼︎

ところで、先週の神無月のお話しに戻るのですが…昨夜の大きな地震も神様がいらっしゃらないからなのかと子供っぽい事を考えておりました。
最近多発する地震もおさまってくれますように…。

このところお願いすることが沢山になっております!


 「 おはようございます、
今日から神無月です。」
というのが朝一番に貰ったLINE連絡です。

たびたび紹介している、時候の挨拶の連絡をくれる高校時代の友人です。

そうです。
今日から10月。

皆様ご存知のごとく、一部の留守神様を残して八百万の神様が揃って出雲にお出かけ。
出雲の国だけが神有月。

集まった神様達が、人の運命、縁、天候、農産物の出来不出来などあらゆる事を話し合うと想像しただけで楽しくなると結んでいた友人です。
因みに留守神様として恵比寿神、金毘羅神、竈神(かまどしん)、道祖神がいてくれるからご心配なくとも書き添えてありました。

それにしても、10月の1日目から台風の直撃。
IMG_3600
IMG_3598
午後から風雨が強まり荒れた天気です。
うーむ、沢山の神様が大挙して出雲に行ってしまったからなの…と
密かに思ってしまいました。

いつも友人が日本には豊かな季節の移ろいがある事を気づかせてくれます。

季節に関してざっくりとした知識しかないわたくしです。
遅ればせながら、今週このような本を購入しました。
IMG_3604

深まる秋の移ろいを、本を参考に味わっていきたいと思います。

蛇足でありますが…
友人には沢山の神様がお留守の10月、心して過ごしますと返信しました。
今日から、緊急事態宣言が解除されましたが、
引き続き感染対策を万全にして神無月を乗り切りましょう!





 

↑このページのトップヘ