2020年10月


10月も上旬をすぎ、衣替えもしっかり
終えたという方が多いのでしょうか…?

温暖化が進み四季折々で衣替えという事も
以前ほど厳密でなくなったような気がします。

8月の終わりから最近迄、何回も何回も着ていたのが
こちらのコーデです。

image

image

image



暑い日に、綿や麻でありながら
秋色の配色。
秋を先どりしながらも、素材は涼しい…
大好きすぎて、ほとんど日替わりで
着ておりました!

嗚呼…
でもこのところめっくり涼しくなってしまいました。
いつまでも着ていたいと思っておりましたが、
季節はしっかりとうつろっていきます。
素材も、綿、麻からウールへですね。

来年の為に丁寧に洗い、しっかりとクローゼットで
保管致します。

今年は出かける機会がめっきり減りましたが
来年は大好きなものを身につけて
出かけ機会が沢山沢山増えると良いですね!!









眼圧が高いわたくし、眼科に定期検診に通うこと
30年。その30年来の主治医の先生が一昨年
国立で開業。

自宅からはちょっと遠いのですが、
長いお付き合いゆえ、私の目の状態はよくわかって
下さっています。というわけで国立まで
頑張って通うことに致しました!

今まで国立には縁がなかったので
国立の町の様子は全く知りませんでした。

実は最近国立駅が建て替えられ綺麗になりました。

建て替えられた駅の内部です。
内部には色々なものが展示されています。
image

昔の国立駅周辺の様子。
image

駅の構造。
image

大正15年から現在の国立駅までの写真も
展示されています。
image
image

建て替えられた現在の国立駅の外観は
このような感じです。
今は駅ではなくモニュメントとしての
役割を担っています。
image

駅を遠くから見ると
image

後ろにはマンションが立ち並び、
昔の風情が感じられないのがちょっと残念です。

でこの国立駅をみて、
なぜかバージニア・リー・バートンさんの絵本
「ちいさなおうち」を思い出していました。

幼い時に母に読んでもらった絵本です。
開発の進む町に取り残された小さなおうちが
可哀想で可哀想で…
どうなるんだろうと心配でたまらなく
でも最後に自分のいるべき場所に戻る事ができ
心底ホッとしました。
読んだ方も沢山いるのでは…


image

小さなおうちはもともとは
のんびりした自然がいっぱいの場所にありました。
image

でも周りがどんどん開発され
周りの様子が全く変わってしまいました。
image

でも最後は小さなおうちに住んでいた家族の
孫たちに、ぴったりの場所を見つけてもらい
移築してもらったのでした。

image

国立駅も周りの様子はどんどんかわり、
ちいさなおうちと状況が似ております。

勿論国立駅は移築などせず
これから先も国立のシンボルとして存在し
国立の人達に大切され続ける。
ここが決定的に違います。

でも大きな開発で町は変わり、
新しい町に変わっていく。
ちょっと寂しい気持ちになるのは仕方ありません。
そういう状況をバートンさんが
絵本を通して幼い子供達に伝えていた事に
驚いてしまいます。

国立駅を訪れ、そんな事を思っていました。

でも国立、まだまだ武蔵野の面影を残しているところが沢山ありふところの深いまちです。
大好きなまちのひとつになりました。

また、別のブログでお伝えできたらと思っています。



こよみは、はや10月。
しかも今日は中秋の名月…
東京のお天気、気になるところでしたが
今晩は、綺麗なお月さまを眺める事ができそうです!

image

こちら、ぶどうの木で編んだカゴです。
病に倒れる前に母が作家さんに頼んで作って頂いたものです。
カゴが完成する迄に数年かかり、出来上がったカゴが
届いたときには、母は寝たきりになりカゴを使う事ができませんでした。

今年は色々な事があり、季節をゆっくり味わう事が
出来ませんでした。

中秋の名月にはお月見団子を作ってくれた母を
思い出しこのカゴも使って
名月をめでる事にしました。

まずはお月見団子作りです。
団子粉でお月見団子を作りました。
image


お団子が出来ればこちらのもの。
image

母のぶどうのカゴにお花を飾りました。
母のカゴの登場です。
image
カゴに花をいけると秋の香りがグッとまします。
なかなか良いですよね!


作ったお団子も一緒に飾ります。image


image

飾りつけが終われば、お月さまの出番を
じっくりと待ちます。

出てきました…
中秋の名月、満月です。
お月様の色が違います。

image

お月さまを眺めながら、深まりゆく秋の夜を
満喫いたします。

お月様に何をお願い致しましょうか…

世界中の人がこのお月様をどんな思いで
見ているのでしょうか…
色々な事を思う中秋の名月です。









 



↑このページのトップヘ